NULL値の遊蕩

Debauchery and Dissipation on NULL.

No.69

7月は安泰

6月は末日までバッタバタだったが、なんとか切り抜けて比較的閑散期にきた。仕事もいくつか引き取ってもらえて、有給もとれた…役所にもいけた。

で、土日がそこそこ空いている。
なので積んでいた模型を再開した。先日三馬鹿プラモ会をした流れもある。
サーフェイサーを吹いて磨いたり、くっつけちゃっていいパーツは先にくっつけちゃったり。

以下、もけいチャレンジ話

換気問題があるので、簡単な塗装ブースを作ってビニールで覆い、ビニール袋で筒を作ってキッチンの換気扇につないだ。COMPの空箱と牛乳パックの工作。フィルター的な物も貼ってある。
今のところは缶スプレー塗装の時よりも乾燥にすごく役立っている。かなり乾燥が早い。こんなに湿気あるのに。地味に効いているっぽいな。

難点があるとしたら、この間料理が一切できないことだ。まあ一口IHコンロだしnosh買ってるから元々そんなに使わないが。

一応、自分自身は防塵・有機溶剤用マスク(缶がついてるやつ)して、簡易保護メガネonメガネで作業してる。削った粉とか結構出るし。有機溶剤のにおいがやっぱり気になる。油性ペン系とは違う嫌なにおい。

銀色の絵の具でホイールをぬりぬり🛞はたのしい。クリアカラーが足りなかったので買い足して、ランプとかのクリアパーツもちょっと塗った。それっぽい!

気づいたんだけど、ランナーについたままの方が塗りやすい。ふちまで塗らないといけないものはしかたないけど、中だけ塗るようなパーツは切り取らなくていいかも。


それよりも車体。へたくそなので筋彫りできずをたくさんつけてしまったりモールドをめちゃめちゃにしちゃったりしたので、パテを練って貼り付けて補修した。これから乾いたら削ってやすって多少なおす。

筋彫り用カーバイト、もっと細いのが必要だなあ。またヨドバシ行って買い足すか。

今なんでも高いけど、模型の道具は5年前からあまり値段が変わってない印象。結果として比較すると安価に感じる。いい娯楽や……

私もゆうゆうプラモ倶楽部の新入部員としてぼちぼちいこう。
たたむ


そのほか。
RLミーティングは楽しかったのだが、同人warriorの集う場所が欲しいね的な話があり。その話は年単位で浮上しては沈み…という感じだったのだが。
サガラグさんにお伺いを立てたところdiscordサーバを始めようかと思う、とのことで引き受けてくださった。

とりあえず見知った同人warriorsに声をかけ、ぽつぽつと集まっている。現在は完全招待制。今後が楽しみである。

ぼやき

戻る

フリースペース: