NULL値の遊蕩

Debauchery and Dissipation on NULL.

No.23

アキバでおもちゃ買う

という楽しみがある。昨日は電気街の方でApple製品用の付属品を漁っていた。

古いMacBookのバックアップからデータを取る必要が出てきて、Windowsに HDD繋いでも認識しなくて。

フォーマット方式が違うから古いproを起こす必要が出てきて。
でももうバッテリーが死んでて。給電ケーブルの調子が悪くて紐付きじゃないと動かないのに紐すら機能しなくて、
結局さらに古いairで読み出してデータサルベージは出来たが、iPhoneの同期はproとしてるからなんとか起こさないといけない。

というわけで今更magsafe2に給電できる手段を拾う必要が出てきたわけだ。

手段はいくつかある。元々magsafe-magsafe2コンバータをかませて給電していたので、
mgケーブルでも良い。
mg2ケーブルでも良い。
あと世の中にはUSB-CのPD-magsafe系コンバートするアダプタが売り始めている。給電電圧と電力さえ確保できれば(65w〜80w欲しい MacBookProは電圧が結構必要)
それでもよい。
のでとりあえずmac製品を扱っている店をピックアップしておいて、散歩がてら向かった。
結論、他の普通の店舗はジャンクですらmagsafeなんて骨董品は置いてなかったが、一番最初に行ったほぼ撤収寸前の倉庫みたいな店で拾えた。
オタクそうなお兄さんに「magsafeかmagsafe2のケーブル探してるんです、コンバータあるのでどっちでもいいんすけど…」って言ったら「magsafeなら探せばいくらでもあると思いますよ〜」と言ってもらって、新しめの互換品を売ってもらった。目的上もう純正にはこだわらないのでそれでいい。ちゃんと機能してくれて端末も起動できそう。
最後の仕事をしてもらうか…

と思ったのだが、せっかくだから以前挫折していたブータブルusb作成とかバッテリ交換とかのおもちゃになってもらって、ワープロ端末として使うのはアリだろうと。そのために色々他のおもちゃを買い漁るなどして過ごした。

金を使ったのもあるが、うろうろと怪しげな電器店をハシゴして歩いたり古めのITおもちゃを色々見たりしてストレスはかなり癒されたと思う。

電気街の、専門店。余計な人がいない感じが居心地いい。オタクな店員に探してるもの聞いたりするのも。(ヨドバシ店員と話すのが好きなので、それと似たような感じと思ってもらいたい)

廃棄予定か?みたいなごちゃまぜのコンテナ漁って目当てのもの探したりするのも。

サガフロ1の『ジャンク漁り』ってまさにこれだな…とか思った。たぶん。最近はジャンクはほんとにジャンクだから掘り出し物とかはそんなにないけど。

メイドさんたちは表通りの方まで出て客引きしていた。外国人観光客がすごく増えてて、レトロゲームショップとかもかなり買い漁られている。こうやって流出するんだよな。

レーラグの未開封品が29800¥でプレミアショーケースにしまわれてたりして、転売屋滅ぶべしと思うなど。

たたむ

ぼやき

戻る

フリースペース: